生活を便利にする!スマートホーム化でできること

ガジェット

ここ数年でスマートホームやスマートスピーカーなどをよく耳にするようになりました。

賃貸マンションの我が家でも導入していますが、一体どんなことができるのか?何が必要なのか?を知りたい方向けにまとめてみました。

何ができるの?

声やスマホアプリ、指定した時間で家電を操作することができます。

そんな近未来的な生活が自宅で叶えられます!

  • 照明など家電の自動化
    • 照明
    • テレビ
    • エアコン
  • 外出先でエアコンなどの操作
  • 玄関のオートロック化
  • 音声での操作
  • スマホをかざして操作
  • 上記を組み合わせることも可能

何が必要?

  • Wi-Fi環境
  • スマートリモコン
    • 赤外線リモコンを使う家電を操作できるようになります。
    • また、温度センサー、湿度センサー、照度センサーが搭載されているスマートリモコンは、センサーをトリガーに家電を操作できます。 例えば
      • 温度が28度を超えたら冷房をつける
      • 湿度が40%を下回ったら加湿器をつける

    Nature スマートリモコン Nature Remo 3 ネイチャーリモ 家電コントロール Amazon Alexa / Google Home / Siri 対応 GPS連携 温度センサー Bluetooth Low Energy Remo-1W3

    価格:9,980円
    (2022/1/31 00:52時点)
    感想(88件)

  • スマートスピーカー
    • 声で指示して家電を操作できるようになります。
  • スマート電球
    • 明るさや色温度を変えられるものがあります。今お使いの照明に合うものをチョイスしましょう。
  • スマートプラグ
    • コードスイッチタイプの家電を操作できるようになります。
  • スマートスイッチ
    • 壁のスイッチや物理ボタンで操作する家電を操作できるようになります。

デメリットは?

  • Wi-Fiが繋がらなくなった場合、操作するのが面倒
  • 少し電気代がかかる

我が家での使用例

  • 家を出る時
  • 家に帰ってきた時
  • 朝起きる時
  • 映画を見る時
  • 趣味のアクアリウムや水耕栽培

まとめ

自動化を導入するところが面倒ではありますが、一度設定してしまえば非常に便利です。

まずはスマートリモコンから試してみるのはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました